ほっておかないで、冬のかさかさ肌
名古屋市熱田区の皮膚科クリニックの院長の林です。
少しずつ春の気配を感じますが、まだまだ朝晩は冷え込みますね。
そして空気も乾燥して、皮膚がかさかさしている方も多いのではないでしょうか。
かさかさ肌は皮脂欠乏症と呼ばれる疾患です。
皮膚が乾燥して水分が減り、細かい白い粉のようなものが見られたり、細かい亀裂が見られます。
さらに乾燥が進むと、かゆみやぶつぶつが出てきて、皮脂欠乏性湿疹になってしまいます。
かさかさ肌の方に保湿剤をぬっていただくとつるつるした柔らかい肌になり、
「こんなつるつるになるんですね!」
と驚かれる方もいらっしゃいます。
皮膚は外界とのバリアになっていますから、カサカサということはバリア機能が落ちているということになります。
バリア機能がおちると、花粉やハウスダストなどのアレルゲンに感作されやすくなるので、保湿剤をぬってバリア機能を高めておくことによって、将来さまざまなアレルギー疾患の予防にもつながります。
さらっとした化粧水タイプ、手の届かないところにもつけやすいスプレータイプ、しっとりした乳液タイプ、しっかり保湿のクリームタイプなど、さまざまな保湿剤があります。